管理人の呟き

 たまに、ひっそりと更新されます。トップページに戻るときはブラウザの機能を活用して下さい。


2009-09-08

 10月くらいからぼちぼち更新しようかなと。

 アライドストライクのメカデザイナー氏のブログの件で昨年9月にメールフォームからご連絡頂いた方、ありがとうございます。お返事しなくてすみませんでした。(一応、自分がよそでやってるサイトでは割とネチネチ絡んでいたりしたのですが……)


2007-11-25

 メールフォームができたらしい。だから何だというわけではありませんが。


2007-02-15

 明けてます。おめでとうございます。

 戦研D班の引越し始め。D班の更新は実に3年ぶりくらいになるようで、我ながらよくもそんなに放ったらかしにしておいたものだと思う。

 GG2 10周年は2008年だった…。


2006-12-07

 更新サボりすぎですね。申し訳ないとは思っています。でも今年中はどう考えてもこれ以上更新できませんので来年頑張ります。

 鬼も笑う来年の抱負:
 戦研D班の拡充(YouTubeとかその辺に全部移転したい)、BBSの復帰(恐らくSPAMで鯖に負荷かけすぎたらしく、停止食らったまま放置中orz)、サイトデザインの見直し(美観ではなく設計に関して)、西練馬駐屯地PXページの更新(ネームタグにオリジナルの文字を刻印する方法やら何やら)、資料館の更新再開(まずはHDDを修復してデータを取り戻さないと…)……
 あと来年はGG210周年なので何かやりたい。対戦会とか色々。

 では良いお年を。


2006-02-13

 とか言っていたらダイヤモンド商会から現物が到着。素晴らしい。取り急ぎページに写真を掲載して寝ることにする。日付は13日だが、更新していたらもう14日の朝5時だ…。


2006-02-12

 パッチ実物の写真がいつまで経っても載らないのは、単に手元にないからであり、決して怠慢とかそういうわけでは…!


2006-01-18

 全然更新できとらん…更新したいしネタは山ほどあるものの、毎度のように時間と気力が問題だ。取り敢えずワンフェスは出ます。


2005-06-01

 ベルリン・リリィの書き取りならここにもあるんだけれど、どうも認知されていないなぁ(笑)


2005-05-24

 GGAS欧州版(PAL版)が発売されて暫く経つが、テクモのサポートによれば、日米亜版(NTSC版)は仕様が異なる為サーバも別になっており、従って日本人がヨーロッパ人と対戦することは不可能との由。
 その欧州での反応は良くない。ドイツフランスはいずれも散々で、他の国々でも似たような状況であることはまず間違いない。日米亜版からたっぷり5ヶ月ほどの間を空けて発売されたものの、あまり目立った改善は行われなかったと容易に想像できる。理解しかねるのは、このゲームが日米で酷評されているのを知りつつ、(恐らく)殆どそれと同じ状態で発売を敢行したことである。GGASに関しては一から十まで何がしたいのかまるで判らん。大丈夫なのかテクモ。


2005-04-14

 GGAS欧州版(PAL版)が発売された模様(Amazon)。さてヨーロッパでの反応は如何に。

 それにしても1/144第3弾がブルータルクラブ(II)だったとは…。


2005-04-01

 gungriffon.jp2周年。何も出ませんが_| ̄|○


2005-03-25

 北米版ROMが日本版Xboxで起動したとの情報あり。GGASはリージョンフリーか?


2005-02-25

 いくら何でも滞りすぎですね。失礼致しました。

 『デブリーフィングルーム』を今後どうするかはかなり未定。不具合ページは週末で更新しようと思っていますが、他はやる気が殆ど減退しています。どうしたものか。


2005-01-26

 2200本…!?


2005-01-16

 とっくの昔にリンク済みだと思っていたサイトが実はリンク集に入っていなかったことを知り慌てて更新。


2005-01-15

 えーと、やっぱり申し訳ない。『デブリーフィングルーム』なんてページをでっち上げたは良いものの中身の充足がまるっきり進んでいません。
 あと、Gungriffon Linkを若干多めに更新しました。「1/144スケールのAWGS出ねーかなー」などと思っていらっしゃる方は見てみると良いことがあるかも知れません。


2005-01-12

 更新が滞っていて申し訳ない。先日習志野の降下訓練を見に行ったんですが、どうやらそこで風邪を貰ってしまったようです…。


2005-01-06

 更新が遅くてすみません。作業は再開しているのですが、どうにもまとまらず…もう少し時間を下さい。

 HARDモードをようやくクリアできたが、今の心境を表すには「達成感」より「解放感」の方が的確だと思う。HARD13面はもう2度とやりたくない。
 ちなみにクリア後に使える車種はEASYの時と同じであった。このゲームは全身で「時間が足りない!」と叫んでいる。


2004-12-22

 全く予想していなかった方面から援護射撃を戴き感謝に堪えません>序氏
 他にも各所のサイト・ブログ等々(果たして個々にリンクを張り返したものかどうか悩ましい)でご紹介に与っているようで、本当にありがとうございます>各氏

 とか言いつつ肝腎のプレイレポートは遅々として進んでいなかったりするわけだが。元々作業の早い方ではないけれども、それでも文章の内容が賞賛とか称賛とか礼賛とか絶賛とかであったならば、もう少し捗るんだろうな…。ともかくめげずに頑張ろう。

 問題点リストの「テクモからの回答」欄をつい先程削除した件について。
 強い理由1。回答の内容如何に関わらず問題点は依然として存在する。それがバグであるか意図したものであるかはそれほど重要な意味を持たない。バグを修正する予定もないみたいだし。
 強い理由2。そもそも回答の内容がない。殆どの問い合わせに対する回答は、つまるところ「そういう風になっております」といった類の要領を得ないものであり(しかしサポートに誠意がないわけでもなさそう)、わざわざここで周知する必要を感じない。バグを修正する予定もないみたいだし(再)。
 あと弱い理由。トップページの目立つ場所に問題点リストがあって、そこでいちいちサポートの回答状況が報告されているのは、見た目にあまり宜しくない。別に晒し上げするのが目的ではないからね。

 いやあの、gungriffon.jpがネガティブキャンペーン状態であることは否定しないけれど、それは別にやりたくてやっているわけではないので。だって、その、正味の話、こんなゲーム、人に薦められませんって。「ASをけなすつもりはなくても、正当に評価するとダメ出しせざるを得ない」誰かが言っていたけれどまさしくその通りで、この状況はこちらとしても凄く辛い。そして、単に「新作は全然お薦めしません」とだけトップに書くのでは中傷と言われても仕方がないから、それを避けるべく薦められない理由をなるたけ細かく説明しようとすると、私の場合ああいう端々にオタク臭のにじみ出るレポートになってしまうという話であって。
 ついでに言わせて貰えば、私は不公正や偏重の類が大嫌いであり、なるべく評価すべき点もきちんと理解して評価できるように力を注いでいる。その辺がどの程度まで達成されているかは判らない。でも、中立(って何だ?適当な言葉が見つからないので敢えて中立と書こう)という観点から酷く外れた批評はまだ書いていない…と思うんだが…。

 で、ネットランキングは未だに500人を超えない。そろそろ状況の理解に対する努力を放棄したくなってきた。

 とかこんな長文書いている暇があったらレポートを書き上げろという話ですね。ごめんなさい。あ、コミケ情報は明日に必ず。


2004-12-21

 10面で詰まっていたイージーモードを遅ればせながらクリア。全部の中で10面が一番難しい、と言うより理不尽だとの思いはクリア前と変わらない。しかしこの達成感のなさは何だ。
 で、各所で非難のエンディングは…方向性自体は私の好みかも。ただ、コントラストが強すぎて文字が飛んでいるのと、読ませる気がなさそうなスピードで文字が流れるのと、挿入される画像がどうも微妙なのと(絵を入れるアイデアは嫌いではないのだが)、音楽が盛り上がらない点だけは戴けない。って殆ど全ての要素だなこりゃ。

 10面に何度も挑戦している途中で、地形でユニットがワープするバグに初めて遭遇。想像していた以上に酷く、同人ゲーをプレイしている時のような気分になってしまった。オフラインであそこまでワープするゲームは今まで見たことがない。

 そういやコミケまであと1週間しかない。ガングリ系サークルの情報はGungriffon Newsで明日明後日のうちにはお知らせするつもり。

01020304050607080910111213
Type12 P P P PF P PF P PF PF P PF PF PF
Type9 F PF PF P PF PF PF F F F PF PF F
Type20 P P P P P P P
M16 F F F F F F F F F F F F
M19A1 F PF P F PF F P F PF
VW-1 P P P PF PF PF PF P P P PF PF PF
XVW-2 P P P P P
KW-1b P P P PF PF PF PF PF PF P PF PF PF
Mi-57
Jagdpanther
Sturmtiger
Valiant F F F F F F F F F
Super Autruche

 まだ間違いがありそうなのでこの表は暫定版。

 2004-12-22追記:EASYをクリアすると使える車種を名前のみ追加。


2004-12-20

 問題点リストで「仕様」の後ろについている3点リーダの長さには、実はそれなりの意味があるが、その内容は敢えて語るまい。しかしkickがないネットゲームは初めて見た。こんなネットゲームが存在して許されるんだろうか。

 キャンペーン一口メモ一部修正。6面と7面を間違えていた。
6面。色々と理不尽な面だが根性で耐えるしかない。ポイントはやはり狙撃。
7面。後半の増援でMi-57とヤークトパンターにタコ殴りにされてしまう。そうなる前に全て終わらせてしまうと楽。
8面。簡単。特になし。
9面。施設は割と頑丈なのであまり焦らなくても良い。自分が生き残ることを考えれば簡単な筈。

「で、何で自分なんかがランキング上位に食い込まなくちゃいけないんですかぁ?」
「それだけ困難なゲームってことだろうが(何が?)…一番の理由は」
「「人がいない」」

 ネットランキングはとうとう400人を突破。って週末を終えてたった400人ですか。北米ではみんなLiveに繋がずにサーバを立ててシステムリンクで勝手にやっているのか?そんな馬鹿な。北米を相手にしたゲームが北米で相手にされていない現状はあまり笑えるものではない。これからどんどん売れてゆくとも考えにくいしねぇ。そんなわけであまりプレイしていない割にはネットランキングで6位とか7位とかに入ってしまっている私。あり得ない。

 ところで、北米の公式ページで妙なものが配布されている。MY CAR IS A HIGH-MAC…販売を担当しているゲームの主人公メカの名前すら知らないのか、連中。

 ちなみにゲームアーツも自社製品のタイトル名のスペリングをっている。以前、社員の方にこっそりお教えしたことがあるのだがなぁ…。


2004-12-18

 何でこんなにバグが多いんだ…。
 ドリマガでテクモの山口英久プロデューサーは「うちのクオリティチェックは厳しいから、土橋さんも大変だと思いますよ(笑)」と言っていたのだが、あれは嘘だったのか、それとも元々はもっとバグが多かったのか。どちらにせよ相当情けない。

 ネットランキングはようやく300人。北米の週末が果たしてどうなるか。


2004-12-17

 プレイリポート開始。尻切れトンボにならぬよう頑張るので、生暖かい目で見守ってやって下されば幸甚。
 「ファンから見た、ガングリフォンとしての評価」を書いてゆくつもりで、論調が批判的なものとなることは避けられまい。ちなみに、当初は「ゲームとして面白いかどうか」を批評したかったのだが、ガングリフォンオタクの自分には無理だと判断した(どうやってもバイアスが掛かるんだよね)。

 キャンペーン一口メモ。
 1面。ここが越せないようでは後のミッションは絶対クリアできない。なるべく遠くから狙撃するように攻撃を仕掛けることさえ覚えられれば問題なし。
 2面。いきなり妙に難しいがまだまだ序の口。待ち伏せと遠距離砲撃が有効。突っ込むな、突っ込んだら負けだ!
 3面。スタート直後にシュトゥルムティーガーを速攻で撃破し、空挺降下してくるシュトゥルムパンターに備える。一旦前線を離脱してから狙撃するのもありか。ヘリコプターに対してはATMが有効だが、EASYモードなら実は主砲で落とすのが一番簡単である(弾道に補正が掛かって当たりやすくなっている為)。ただ、今後のことを考えるとMGでも対応できるようになっておきたい。MGの場合は接近される前にズーム射撃で落とすと楽。…個人的には一番易しい面だと思うのだが、巷ではそうでもないらしい。
 4面。HX-4の集団に対しては、地形を利用したヒット&アウェイで。ADATSはうんと遠距離から砲撃するか、一気に接近してロケットで殲滅するか。もう少し利口な手がありそうだけど。
 5面。橋の対岸に難敵が集中しているので、ATMを食らわない程度に狙撃する。補給は確実に受けろ。
 6面。忘れた。
 7面。色々と理不尽な面だが根性で耐えるしかない。ポイントはやはり狙撃。
 8面。忘れた。
 9面。忘れた。
 10面。基本は狙撃。前半は岩陰に隠れて狙撃。後半に道路を進撃してくる敵も、可視範囲ギリギリくらいから狙撃して、できるだけ数を減らしておく。最後のVW-1編隊が鬼、というかやはり理不尽だと思うぞこのゲーム。流石洋ゲー(なんて言ったら他の洋ゲーに失礼?)
 この辺もその内ちゃんとまとめたい。

 ネット対戦、色々と不満はあるとは言え満更でもない。問題は、「このゲーム内容はガングリフォンでなくても可能なのではないか」「寧ろ他のゲームで同じ内容をやった方が楽しめるのではないか」「鉄騎大戦の方が面白かったような気がする」といったことであるが、考えたら負けか?
 ネットランキングの総人数、現在300人未満。いくら何でも少なすぎだと思うのだが、週末で1000人くらいまで行くのだろうか?


2004-12-16

 何となく復旧。


2004-12-04

 ignにてムービーが5本公開された。使用車種はロシアの新型ことMi-57、随行車はおなじみ9式(でもまるで活躍しない)。ステージはチュートリアルを兼ねるミッション01で、冒頭でDLSやマーカーの見方に関して説明が入っている。ミッションの目標は武器庫を破壊すること。
 これまでのシリーズ作と異なり機動が横平行移動主体になっているのが真に印象深い。また第2世代AWGSに乗っているのにローラー走行している場面が一度も登場しない。通信音声は殆どないに等しく、ガングリフォン2・ブレイズと比べてかなり寂しい印象を受ける。その他のサウンドエフェクトについては妙な音が目立つものの、これは恐らくファイルサイズを抑え音質が劣化した所為だと考えられる。4つ目のムービーでスュペールオートルーシュが登場するが、放っているミサイル・機関砲のいずれとも全くプレイヤに命中していないのは、最初のミッションだから敵がヌルいと云うことだろうか。

 何にせよ、発売前にきちんとしたムービーが公開されたのは大変喜ばしい。あとは公式サイトがもう少しまともに動いてくれればと思わずにはおれない。


2004-12-02

 北米版の発売日が延期。14日発送になっている。何でもっと早く告知しないのか疑問。

 正直に言って、ある意味ブレイズ以上に“『ガングリフォン』でありながら『ガングリフォン』でない”ガングリフォンアライドストライクなる存在は、最早私の中でどうでも良いものとなりつつある。が、北米でどのような評価を下されるのかについては非常に興味がある。本来の持ち味を殺してまで北米向けにチューンされた今作、果たして当のアメリカ人達に受け入れられるのだろうか?

 大阪のGJFから帰ってきた後、発作的に――つまり何も考えずに――サイトをこの状態に持ってきてしまったわけだけれど、今後はどうしたものか。いっそこのままブログにでもするか(~_~;


2004-11-30

 秋葉原のメッセサンオーカオス館に行ってきた。北米版はいつ頃入りそうかと訊いてみると、「…発売日いつでしたっけ」と店長さん。いや明日ですよ明日、延びるかも知れないけど。その後、今のところ入れる予定はないと云われ、挙げ句に今は円が安いから可能ならば個人輸入をお薦めするとのありがたいお言葉を頂戴してしまった。素直にEB Gamesで注文するか。

 ファミ通Xbox購入。表紙も裏表紙もガングリフォンアライドストライクなのはまさしくテクモの七光りのお陰に他なるまい。
 記事の他にクロスレビューでも取り上げられており、7・7・8・6の計28点。“あの”ガングリフォンブレイズよりも低い(ブレイズは30点を超えていた)。内容的にもXbox Liveでの対戦・協力に全く触れられていないのが気懸かりでならない。広告では通信を前面に押し出しているのに。
 肝腎の記事はと云うと、相変わらず操作系に関する言及は皆無である。結局、このゲーム性を根底から覆す極めて重大な変更点について、読者には最後まで知らされなかったことになる。

 しかしAUTRUCHEをオートルーシェと呼んでいるのは、ピンポイントに私に喧嘩を売っているのかしら(笑)

 あ、北米版の発売日が12月15日に延期されたとの未確認情報が出ている。注文掛ける前で良かった。


2004-11-23

 20日に電気通信大学で試遊会があったんだけれども、これが恐ろしく閑散としていて、GGASをプレイしている人間が私を含めて3人しかいなかった(多分)というお寒い状況であった。

 チャンネルBB『ゲーム総合研究所』でガングリフォンアライドストライクが取り上げられたと2chにて報告。だから何で公式サイトに告知がないのかと。

 ソフトバンクゲームズのGJF記事

「GUNGRIFFON」は従来と比べ,大幅に開発が進化したバージョンが楽しめる。歴代の「GUNGRIFFON」ファンだという青年が,画面の美しさや戦闘の迫力に驚いていた。

って、どんな歴代のファンだ。本当に取材したのか?

 Gamespotのフォーラムでも話題になっているが、北米における発売日は12月1日から延期される公算が高い。聞いた話によれば、マスターアップは済んだものの最終チェックに手間取っており、最大で2週間ほど発売が遅れる見込みだとか。


2004-11-19

 明日明後日、大阪で開催されるこのイベントにガングリフォンアライドストライクが出展されるとのこと。

 情報元は毎度お世話になっているXNEWS

 何で公式サイトに告知がないの?


2004-11-15

 取り敢えず業務停止。とは言ってもトップページをいじっただけで、他のページもサーバには残っていますが


Webmaster: Jagaimo